これだけ読んでも楽しめるけど、有料メルマガは10倍以上楽しめる…そんなホリエモンメルマガ2/15配信『堀江貴文のブログでは言えない話 vol.578』無料ダイジェスト版。
メルマガの申し込みはこちらから▼
おい!ガースー総理!緑のおばあ様!どないなってんねん!!
500人下回ったら緊急事態宣言を解除するって話はどこへ行ったんでしょうかね
東京都内で266人感染 7日ぶり300人下回る 新型コロナ (毎日新聞) – https://t.co/9ajwbw87SI— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 18, 2021
完全に頭がおかしい。何のための緊急事態?緊急とは重大で即座に対応する必要があるという意味ではないのですか??重大で即座に対応せなあかんのは、経済活動でしょうに…
さて話は変わりますが、下記の記事にもあるようにHPVワクチンは男女ともに打つべしなのです。
HPVウィルスによる中咽頭癌は中咽頭癌の60%程度を占めると言われています。男性もHPVワクチン接種をお勧めします。私もうってます
ワッキー、過酷がん闘病生活を激白 首に2カ所転移「実は、早期発見ではなかった」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/Pn4Fdiv4Xk
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 17, 2021
緊急事態宣言のせいで時間が出来た方も多いと思いますので、この機にHPVワクチンを接種されてみてはいかがでしょうか??
それでは今週もメルマガダイジェスト行ってみましょう!
洋食の名脇役を使った新ビジネス・今しかない!快適すぎるニセコ!
【時事ネタオピニオン】
毎週ニュースの中から、ホリエモンが気になるネタを10個セレクトしコメントする「時事ネタオピニオン」のコーナー。今回もその中から一つをピックアップ。
『菅首相、ワクチン接種「来週半ば開始」17日にも医療従事者対象―新型コロナ』
ホリエモン『欧米と比べ日本は死者が少ないこともあってか、ワクチンの確保がかなり遅れた印象だ。既に過半数の国民に接種できているイスラエルなどと比べると、かなり遅れている。が、この接種が始まることで世の中の流れは変わるのではないか。mRNAワクチンは、その製法からして変異種にも対応しやすいと思う。』
ほかにも『移植後も「生え替わる髪」期待 理研、臨床で実用化へ』や『米テスラがビットコイン15億ドル購入 価格は最高値』など気になる時事ネタにコメント。
また今週のひとコマでは西アズナブルさんのイラストも楽しめます。
詳しくはメルマガ本編へ。
【ビジネスモデル教えちゃいます塾】
毎週ホリエモンが新しいビジネスモデルを提案するコーナー。
今週はホリエモンが大好きなある食べ物を使った新しいビジネスモデルをご紹介。
その食べ物とは意外にも…ポテトフライ!
刺身の妻的な感じで、ハンバーガーなどについて出てくるイメージのポテトフライ。
このポテトフライの専門店が存在しない事にホリエモンが着目。
ホリエモンが「こうやればいい感じになる」と考えるポテトフライ専門店とは?
一体どういったお店なのでしょうか??
詳しい内容はメルマガ本編にて。
【近況報告】
今週はピアノのレッスンからスタートしたホリエモン。
その後は毎月恒例となっている「Newspicks」HORIE ONEの収録。ゲストは東浩紀さんと成毛眞さんという豪華布陣。「かなーり面白かった」とホリエモンも喜ぶ内容に!
金曜には北海道へ向かい、ニセコでスノボ三昧からの余市へ。
余市の蒸留所界隈で食を満喫し、石狩川へ。
凍った川の真ん中に穴を開けて、そこにテントを張って釣るという冬の風物詩的なワカサギ釣り!
釣れたワカサギはすぐ天ぷらにしてもらい、サッポロクラシックで乾杯という北海道スタイル。
その後は札幌へ行き寿司を食べ、ニセコへ戻り蒸留所の見学、ナイターのスノボに露天風呂にと冬の北海道を満喫した一週でした。
その他にも「吉野家の会長からもお墨付きを得たという牛丼の食べ方」など気になる情報が満載です。
詳しくはメルマガ本編にて。
ホリエモンが用意した一眼レフの相棒・スマホ時代のビジネスの秘訣「時間と心を奪え」
【おすすめレストラン】
読者さんの「グルメ情報を掲載して欲しい」という声から誕生したコーナー。オススメの飲食店を紹介して行きたいと思います。今回は472軒目。
〜ニセコ民に愛されるの日本蕎麦のお店〜
今週は北海道はニセコにあるという日本蕎麦のお店をご紹介。
契約農家から仕入れた蕎麦の実を自家製粉し、店で手打ちしているというこだわりの蕎麦。
そばに使う水にはニセコの天然水を使うという拘りっぷり。
また具材や冷温が選べたりとバリエーションが豊富。
ミニ丼なども用意されており使い勝手がよく、地元の人達にも人気のお店です。
詳しい内容はメルマガ本編で。
※その他にもホリエモンがオススメするお店はこちらをチェック!
https://teriyaki.me/teriyakist/1
【私のおススメデジタルガジェットコーナー】
ホリエモンがおススメするiPhoneアプリやサービス、デジタルガジェット等を紹介するコーナー。
今週はiPhone用のアクセサリーをご紹介。
ミラーレス一眼を購入予定のホリエモンがカメラを買う前に先立って購入したというデジタルガジェット。
デジタルカメラで撮った写真はパソコンに取り込むというのが定番ですが、パソコンを持たないホリエモンは撮った写真の全てをパソコンではなくiPhoneに入れる予定との事。
そんな時に利用を考えているというのが今回ご紹介するデジタルガジェット。
一体どのようなモノなのでしょうか??
詳しくはメルマガ本編にて。
【ホリエモンの言葉】
ホリエモンの書籍などに掲載されている言葉のなかから、印象的と言われているものをピックアップ。その言葉について解説するコーナー。
『「財布をいかに開かせるか」から、「時間をいかに使わせるか」の時代へ』
ホリエモン『いま多くの人は、情報をテレビや新聞よりもスマホで入手している。SNSやキュレーションアプリをはじめ、ちょっとした隙間時間があればスマホを開いて、情報をチェックする。仕事であれば、移動中などにスマホで手早く用事を済ませる。このように、人々は細切れになった時間を、自分なりにうまく消費することに完全に慣れているのだ。これをビジネス目線で見ると、消費者に「時間をいかに使わせるか」が重要ということになる。かつては、「財布をいかに開かせるか」が勝負だった。しかし、いまは先に時間を使ってから、あとでお金を払う。つまり、自分たちの商品に対して、なんらか競合をする商品やサービスだけがライバルになるのではない。人々が時間を費やす、すべてのものがライバルなのだ。いまビジネスでは、人々の隙間時間を制する者が勝利する。だからこそ、モバイル運用型広告は好調だし、僕自身も質量ともに人々の隙間時間を埋めるのにちょうどいいサイズ感で有料メルマガを発行している。人々は、時間を使ってから財布を開くと書いた。ならば、その時間を使わせるにはどうすればいいか?それは、心を奪うことだ。人々は心を奪われるからこそ、貴重な時間を手放す。時間の奪い合いは、やがて心の奪い合いになっていくだろう。』
──『遊ぶが勝ち!』( http://bit.ly/38Qotm9 )
他にも『なんか1つでも面白いネタを思い付いてポンと伸びたら、一流になれる可能性は全然あると思う』など気になる言葉を御紹介。
詳しくはメルマガ本編にて。
作者の実話?!しげの秀一先生の恋愛マンガ・ホリエモンのスマホのメモに入っている内容を大公開!
【書評コーナー】
ホリエモンが読んだ書籍や漫画、鑑賞した映画・DVD、購入した音楽などを紹介していくコーナー。
今週は「バリバリ伝説」「頭文字D」といった伝説的作品を残している、しげの秀一氏の意外な作品をご紹介。
その意外な作品とは…まさかの恋愛マンガ。
アラフィフの売れない漫画家が20代の元ギャルと恋愛関係になるという作品。
普通なら売れないアラフィフと20代のギャルなんて、完全に妄想の世界ですが、しげの氏と面識のあるホリエモンが「これはしげの氏自身の実話じゃないか?」と思った模様。
なぜホリエモンがそう考えたのか?気になるその内容とは??
詳しくはメルマガ本編にて。
【ホリエモンWITH(不定期連載)・特別コンテンツ】
私が取材したい人に会いに行き対談をする企画『ホリエモンWITH』。主にイノベーティブなことをしている人に分野を問わず会いに行って話を聞いてみたいと思います。
※取材などの関係上、ホリエモンWITHの掲載は不定期となります。その際には、マンガなどの特別コンテンツを届けさせていただくこともございます。予めご了承ください。
今週はホリエモンがYouTubeでお伝えした『私が15年以上前に手帳を捨てた理由をお話しします』を文書にまとめて掲載。
ホリエモンと仲の良いSHOWROOMの前田裕二さんの「メモの魔力」を筆頭に世の中はメモや手帳など手書きで記録する事がブームですが、ホリエモンがライブドアの前身時代に手帳を捨てた理由を綴っております。
またスマホのメモ機能に入っているホリエモンがメモしている内容の一部を公開しております!
詳しくはメルマガ本編にて。
【期間限定!特別コンテンツ (毎日コラム)】
実験的に期間限定でホリエモンが毎日noteに書いているコラムを、メルマガ会員限定で一週間分まとめてお届けします。
実はnoteでメルマガを購読している人は毎日読めます(笑)。
『ビジネスをやる上でのクレバーな選択』や『至高の新千歳空港三色丼』『Clubhouseでの新しい取り組みで見えたこと』など気になる内容が満載です!
詳しくはメルマガ本編にて。
【わらしべ企画(仮】
読者の方々とやり取りをしていくメルマガなので、童話「わらしべ長者」的に毎週読者さんと物々交換をするコーナーをやってみています。
交換をしていった先のことは現状決めていませんが、とりあえず実験的にスタートします。ルールは今後も変わるかも。
交換した商品はある程度まで行ったら、世の中のためになるようなところへ何らかのカタチで寄付させていただく予定です。
今週は先週に引き続き、コナミさんから発売され大ヒットとなっているこちら。
——–
★商品★
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』
昨年11月にNintendo Switch用のソフトとして発売された桃太郎電鉄シリーズの最新版。その販売数はダウンロード販売と合わせて2ヶ月で、200万本(!)という大ヒット作。その内容は、ホリエモンチャンネル( https://bit.ly/2Ya7yVy )でプレイしていたのを見た人もいるだろうし、過去にデジタルガジェットでも紹介しているので、ここでは割愛するが、新しい要素も盛りだくさんとなっている。大人から子供まで遊びながら知識を蓄えられるゲームなので、是非プレイしてほしいです。ちなみに今ソフト版をネットで買おうとすると即届かないみたいなので、是非。
———-
ということで、上記とお手持ちの製品(使用済みでも構いません)を交換したい方は応募フォームから送って下さい。
応募フォームはメルマガ本編にて。
ホリエモンがファミマの新社長へアドバイスするなら?・編集S氏が考察「ホリエモンのお金のルール」
【今週のお題】
このコーナーでは、お題に対するアイディアを募集します。面白いものはホリエモンが実際に試しますよ!
『皆さんの自動運転車体験(最新事情とか)を教えて下さい。』
ホリエモン『完全ではないものの、最近は日本の車にも自動運転のきのうが備わってきています。バスなんかでは完全自動運転のものがあったりもしますよね。そこで、皆さんが経験した、自動運転車体験を募集してみたいと思います。みなさんが知っている自動運転の最新事情を教えてください。』
皆様からのご意見をお待ちしております。
また以前のお題『真冬のトレーニング方法について教えてください』には様々なお便りが寄せられました!!
詳しくはメルマガ本編にて。
【Q&Aコーナー】
基本的に全ての質問にホリエモン自身が回答しています。
個人的にこのコーナーだけでもメルマガに登録する価値アリだと思います。
今回は61問の質問にホリエモンが直接回答。
その中から一つを御紹介。
————-
読者からの質問『3月で社長が交代するファミリーマートについてです。社長までのストーリー性や、メディアに露出していた澤田氏のイメージは良かったが、残念ながら業績は思わしくなかった。パンは美味しいし、コーヒーも「濃いめ」が選択できるしと、近所のファミマにはお世話になっています。ちょっとコワモテだが実はお若い新社長が、ファミマの業績を上げる施策をご教示ください。』
ホリエモンの答え『やはり思い切った売り場の切り捨てが必要なのでは?雑誌コーナーとか完全にオワコンでしょうに。』
————-
先週のこちらのコーナーで紹介したものに読者様が再質問、ホリエモンが週を跨いで質問に答えてくれます!!
1回につき約200円でホリエモンが質問に答えてくれる当コーナー。
応募要綱や応募フォームはメルマガ本編にあります。
大人気の当コーナーのスピンオフ企画である、Youtube『ホリエモンチャンネル』Q&A
http://www.youtube.com/user/takaponjp
では当コーナーに送られて来た質問の中から数問をセレクトし、ホリエモンが直接動画で回答します。ここでの解答より詳しく解答する事も?!あなたの質問が採用されるかも?!
【プレゼントコーナー】
今週はメルマガ内の書評でも紹介したこちらの書籍
★商品★
『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』
を3名様にプレゼント!
開高健ノンフィクション賞を取った話題作。
ホリエモンも面識があった登山家の栗城史多氏の生涯を追った作品。
ホリエモンが「SNSで他人との格差に悩む現代人にとっても、重要な示唆に富む良著」と評する作品です。
応募に必要な合言葉、応募フォームなどはメルマガ本編にて。
【先週のHIU通信】
皆さん気になっている感じのHIUこと『堀江貴文イノベーション大学校』。そこで新コーナーとしてHIUのメルマガ担当から、HIU内にある多くの分科会の中から1つ紹介します。
———-
■事業投資
『素人が海外に高級お寿司屋さんを開くまでの軌跡』
おかあさんの活動報告。最近はFacebookフォロワー66万人の海外メディア「Hachiko District」さんの取材を受けたとのことです。
2月からは新しいメニュー、新体制で規模拡大しているおかあさんの野菜寿司。超売れっ子になる前に味わっておきませんか!?
———-
他にも『わからないこと箇条書き』など気になる活動が満載です。
他の分科会の活動など、詳しくはメルマガ本編にて。
【編集Sが考える、先週の仕事から考える仕事術(仮)New】
読者さんから、「編集Sがどのように仕事をしているのか知りたい」との投稿があったので、試しにやってもらうことにしました。ただ、デスクワークなので近況報告よりも仕事について書いていくらしいです。
今週はホリエモンが良く言う「貯金は美徳ではない」的な言葉の話。
この言葉を聞くと、普段好きなことをやった方が良いと言っているホリエモンの言葉という事もあり、ガンガンをお金を使って浪費したほうが良いと解釈してしまいがち。
S氏が側で見ている限り、ホリエモンは本当に貯金をしている様子はなく、ガンガンお金を使っている模様。
しかしさらに良く観察しているとホリエモンのお金の使い方には「ある一定の要件」が存在すると言います。
一体どのような要件があるのでしょうか??
詳しくはメルマガ本編にて。
【編集後記】
当メールマガジンの編集人、担当S氏による、堀江関連の情報をお届け。堀江に関するちょっとしたこぼれ話やメルマガのこと、今後の活動などを掲載しています。
先週はHIUのイベントでニセコを訪れていたS氏。今年のニセコは「この数年で最高」と地元の人が言うほどの積雪量。また普段なら外国人で溢れかえる世界のスノーリゾートとなっているニセコですが、コロナ禍で人も少なく常にパウダースノーというスノボをやるには最高のコンディション。
ホリエモンに度々誘われるもイベントの準備でスノボはお預けとなっていたS氏。
イベント終了後、東京に戻るホリエモンと別れてから、やーっとの事でレッツ スノーボーディング!と思いきや数本滑っていると風向きが…
パウダースノーの向こう側、ホワイトアウト直前という事態!!
一体どうなってしまうのか??
詳しい内容はメルマガ本編にて。
・・・毎号、読者のみなさまからのメッセージを反映させ、コンテンツを充実させているホリエモンのメールマガジン『堀江貴文のブログでは言えない話お』
「ニコニコ動画」/「まぐまぐ」/「FC2」/「BLOGOS」/「夜間飛行」/「ダイヤモンド/「シナプス(Facebook)」/「note」で、毎週1回発行しています。値段は月額864円(税込み)。バックナンバーの販売もあります。
メルマガの申し込みはこちらから▼
★DMM Lounge【堀江貴文イノベーション大学校】入会ページ★