雑誌『週刊プレイボーイ』で連載中の、対談コラム「なんかヘンだよね」
ホリエモンとひろゆき氏が、ニッポンの“ヘン”を語り尽くします。
今週のテーマは、「五輪関連システム」について。
抽選申し込みサイトで順番待ち!?お粗末すぎる五輪関連システム
(イラスト:西アズナブル)
ホリ 東京オリンピックの観戦チケットの抽選申込みが、クソみたいなサービスで大炎上してるね。オンラインなのにチケットを買うために1時間近く待たなきゃいけないというヘンな状況で(笑)。
ひろ ほんと、どうしようもない感じっすね。
ホリ おそらく世界規模のクラウドサービスを使わず、昔の日本のやり方でシステム構築した感があるよね。過去にやってきたゼネコンの仕組みが、そのままITにも引き継がれているんだろうね。
ひろ きっと、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会側の仕様策定がヒドいんでしょうね。
ホリ お役所仕事だから、業者の選定方法が古いのは仕方ないけど、いつまでもこんな非効率がまかり通っているのはどうなのよ?
ひろ 結局、政治的な思惑とかどうでもいいこだわりを仕様に入れて、現場はその夢を実現し、誰も望んでなかったモノが出来あがるといういつものパターンっすよね。現場「初日にアクセスが殺到しちゃいます」→偉い人「欲しければ並んで待たせればいいだろう? 人気チケットなんてそういうものだ」→現場「仰せのままに!」みたいな?
ホリ そんな感じだろうな。
ひろ パソコンを触ったことのない人がサイバーセキュリティ担当大臣になる国ですし、しかも、その人が五輪担当大臣でしたし。
ホリ しかも、オンライン使っているのに1年以上も前に予約しなきゃいけないってなんなんだよ。急遽行けなくなる人とか絶対いるじゃん。それで高額転売を防ぐための公式転売システムを作るみたいだけど、それもITゼネコンあたりに法外な価格で外注してクソシステムができそうな予感しかしない。たぶんダイナミックプライシング(需要と供給に応じて価格を変動させる)を導入しないサイトが運用されるだろうから不幸でしかないよね。
ひろ チケットの抽選申し込みでこのザマっすから、転売サイトも推して知るべしと。
ホリ てか、転売は普通にメルカリとか利用すればいいのに。メルカリをオフィシャルパートナーにすりゃ協力体制もできるじゃん。
ひろ 新しく転売用のシステムを作っても、大会が終わったら使わなくなって終わりですからね。それなら既存のところに任せて、そのノウハウを生かして事業を続けてもらったほうがよっぽど世の中の為になるのに。
ホリ やっぱり、全体的にセンスないよね。あの暑さ対策の「かぶる傘」もそうじゃん。どうすりゃあんなデザインになるんだよ。
ひろ 選ぶ人が悪いんだと思うんですよ。
ホリ そう。トップの問題がでかすぎる。
ひろ 元トップだったJOC前会長の贈賄疑惑も放置されたままですしね。んで、その人は過去に交通事故で女性を死亡させたりしています。
ホリ それはヒドいな。
ひろ まあ、事故は起きることもあるので、それだけで責めるのはどうかと思いますけど、以前の会長は無給だったのに、その人は会長時代に月額130万円の給料もらっていたそうです。オリンピックの諸問題は、前会長がこんなんだから起こるべくして起こっている感じがします。
ホリ 競技会場で撮影した動画をSNSにアップするのを禁止するってのもヒドい話だよ。
(この続きは、現在発売中の『週刊プレイボーイ』でお楽しみください)