堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)で5名のメンバーを対象にベーシックインカム実験がスタートした。毎月HIUより10万円が支給され、メンバーはその資金を自身のアクティブな活動の為に使っていく。どう使うかはメンバー次第。果たしてどうなっていくのか!? 毎月レポートを掲載!
キャンプってほんとうに良いものですね。
いろいろな場所でキャンプが好きなんだと話をしていると、嬉しい事にキャンプにお誘いいただくことが増えてきた。
屋外で美味しいお酒や食事をいただき、楽しい人たちと焚き火を囲んでいると、なんとも豊かな気持ちになる。
平日は主にコンクリートの建物に仕事で長時間拘束されている身なので、よけいにそう感じる。
キャンプ場では、先日手に入れた一眼レフカメラを使って、練習を兼ねて毎回1000枚くらい写真を撮りまくる。カメラを始めたばかりの私の腕でも、それだけ撮ると20枚くらいはいいなと思える写真が撮れる。後日参加者にシェアすると、私の撮った写真が誰かのアイコンになったりする。
楽しい時間を共有して、私は美味しい食事を分けてもらい、私が提供した写真は誰かの楽しみになる。こういう機会を増やしていきたい。
また、今年の冬はソロキャンプも予定している。一人用のコンパクトな装備で、雪原へ向かう。みんなでワイワイするキャンプとはまったく違うアウトドア体験であろうし、今から楽しみだ。
早朝トレーニングで自分を追い込む実験
私は普段、会社員として働いている。たまたま忙しい状況が続いており、平日は(控えめに言って)12時間以上会社に居る。
もっと長時間働いている方はもちろん沢山いらっしゃると思うが、私個人の社会人生活のなかでは初体験に近い忙しさだ。
いい機会なのでこの際、もう少し自分を追い込む実験をする。朝5時過ぎに起きて、1時間ほどジムでトレーニングしてから会社へ行くことに決めた。
初日の朝は目覚し時計を止めながら布団の中で、このまま二度寝する正当な理由ををつい検討してしまったが、勇気を出して寝床をでた。
リビングに行くと、プロテインや着替えなど、必要な用意がしてあり、朝食もすぐに食べられるように配置してあった。ほぼ自動的に支度が完了し、ジムへと向かう。
己のめんどくさがりな性格を把握し、周到に準備をした自分を褒めたい。
私の好きなクロスフィットというトレーニングでは、運動負荷が高く心拍数がかなり跳ね上がる。心臓は筋肉の塊なので、心臓を強くし、血中の酸素を効率よく身体中に巡らすためには効果的な方法だと私は考えている。
1日の始まりにサボりたい気持ちを乗り越えて、高負荷のトレーニングをやりきると、その日はずっと意識がすっきりとして明瞭に過ごせるような気がする。実際に早朝トレーニングを始めてから、心身ともにとても調子が良い。
実験の結果、私には早朝からの活動が合っているようだ。
新しく何かを始める場合、最初の決断以外は、考えなければならない事をなるべく無くすことがコツだ。なんとかサボろうとする自分の声は無視するに限る。
航空ショーでカメラのトレーニング!
面白そうなイベントがあればカメラを持ってあちこち出かける。まったくの初心者なので、カメラの機能や写真の構図など分からない事だらけだ。自分で試しながら、少しずつ理解していく。
この日は航空自衛隊の岐阜基地で催される航空ショーに出かけた。
大型輸送機や、セスナ機がくるくると自在に飛び回る姿は素直に感動した。雨が降ったりやんだりのなか、バズーカ砲のようなカメラを持つ人たちが田んぼの畦にぎゅうぎゅうに並んでいて、そちらも圧巻であった。
1000枚以上、飛行機に向けて写真を撮ったがあまり上手く撮れなかった。おそらく用途にあったレンズ選びや撮影方法があるのだろう。知らないことがまたひとつ見つかった。楽しい。
ここしばらくは、会社員としての仕事が忙しい事もあり、1日の活動時間のうち、少しでも自分の好きなことの比率をあげないと身が持たない。工夫の余地はまだまだある。
【使用内訳】
移動費用 70000円
トレーニング費用20000円
HIU会費10000円
執筆者 Satoshi Yamatsu